SSブログ

ERO MKT1813 [スピーカー]

ERO MKT1813 1.5μF/250V
mkt1813.jpg
昔から定評がある西ドイツはERO ROEDERSTEIN製のフィルム・コンデンサー、MKT1813のオールドモデルです。

パイオニアのリボンツィーターPT-R13Aを、ダイトーボイスのエンクロージャーSV-70に収める際に、折角なのでハイパスフィルターとして使用しているフィルムコンデンサーも良質なものに入替える事にしました。
併せてカットオフ周波数近辺で稀に歪感を感じる事があったので、もう少し高めのカットオフ周波数にすべく、これまで2.0μFで10kHz以下をカットだったものを、1.5μFで13.3kHz以下をカット(何れも8Ωの場合)に変更する事にしました。

クロスオーバーネットワークのハイパスフィルターには、音響特性に優れるメタライズドフィルムコンデンサーが最も適していて、その誘電体にはポリエステルかポリプロピレンが使用されています。
ポリエステルフィルムのMKT1813は値段も手頃で魅力的ですが、音質的にはポリプロピレンの方が優れていると言われるため、ちょっと迷った末の選択でしたが実際には全くの杞憂でした。

コンデンサー一発のシンプルな6dB/octのハイパスフィルターは、コンデンサーの違いによる音質変化が極めてストレートで、MKT1813への交換で解像度の高いクリアーな音色になり音の鮮度が向上した感じです。
以前より高域の音圧レベルが上がった感じもあるので、思い切って1.0μFで19.9kHz以下をカットでも良かったかも知れません。

補足になりますが、スーパーツィーターのスピーカーケーブルには細い単線が適しているという話があるので、内部配線として銅の単線に錫メッキされた独ジーメンス(Siemens)社製のビンテージものを使ってみました。
外観がBELDENの8460/8470に良く似た白と黒のツイストの細線で、線そのものの径は約0.65mm、硬いビニールのような素材の被覆も含めた径が約1.15mmのものです。
タグ:PT-R13A MKT1813
nice!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 8

conta

私は、残念ながら電気関係は門外漢なのでcoregarさんの様な楽しみ方が出来ず、コンデンサーが容量抜けになってもネットワークのポン付け交換で対処するしかありません。
by conta (2011-06-18 11:24) 

そらへい

コンデンサーを変えると音が変わると
聞いたことがあります。
もっとも、私には手に負えない領域なので
試す気もありませんが・・・
by そらへい (2011-06-18 12:39) 

coregar

conta様、いつもお世話になります。
ビンテージものはオリジナルと変わらない事が重要なので、同じ部品が入手できるかがカギですが、自分で交換できる方は少数派だと思います。
後付けツィーターのハイパスフィルター交換に、高度な知識は不要です。
音質変化を楽しむことが目的なので、オリジナルとの互換性の考慮も必要ありません。
コンデンサー代はピンキリですが、手間が掛からず音質変化が顕著で嵌りやすい様ですね。
by coregar (2011-06-18 13:56) 

coregar

そらへい様、いつもお世話になります。
内蔵ネットワークに電解コンデンサーが使われている場合は、同容量のフィルムコンデンサーに交換するだけで、確実に音質アップが期待できます。
カーオーディオで、実践している方は結構多い様です。
by coregar (2011-06-18 14:09) 

PopLife

初めまして、ナイスをありがとうございます。
オーディオへは以前よりも興味は薄れ最近ではCDプレイヤーでさえも
未だウォークマン改を偶に聞く程度です。よってエアチェック音源で
満足しています。と言うのも、割く時間が見当たらないのが本音です。
ですが、今後の参考のためにまた来させていただくつもりです。
ではまた。
by PopLife (2011-06-22 15:14) 

coregar

PopLife様、コメントありがとうございます。
私の場合、インターネットラジオを聴くようになって、CDを聴く時間がずいぶんと減り、リスニングスタイルが変わりました。
未体験でしたら、インターネットラジオは音楽ソースとして一押しのお勧めです。

by coregar (2011-06-23 00:08) 

puriusu18

初めまして。
オーディオ記事を中心に楽しませて頂いております。
懐かしいお話が、自分と通ずるところが沢山あり
微笑んでおります。
限がないオーディオ遊び・・・楽しいですね。
by puriusu18 (2011-06-24 09:40) 

coregar

プリウス様、ブログ訪問&コメントありがとうございます。
私はOTTO SX-111Dを愛用しておりますが、AIWA SC-45/SC-47と同じくユニットはAIDEN AF-50PのOEMで、透き通った美しい高域は特筆ものです。
低域はそれなりですが、池田圭氏の「音の夕映」にある通り、12cmフルレンジとは思えない音がします。
別の記事でVeda-5aの写真を拝見しましたが、AF-50Xの音も聴いてみたいですね。
今後とも宜しくお願い致します。
by coregar (2011-06-24 22:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

(当サイトはAmazonのアフィリエイトリンクを含みます)